・明治21年(1888年)創業。
・普段履きから高級履きまで幅広い商品を
取り扱っています。
・登録文化財となっています。
きらびやかで,華やかなところに魅力を感じます。
1体1体生きているような表情を維持するためにひな人形の顔に和紙をかけています。虫やネズミに食べられないように鷹の爪を入れています。
2月4日〜3月3日までの1ヶ月間で県外の人が10万人!挨拶で人と人との交流ができました。
みんなが飾り始めた頃,役場の実行委員から声がかかったことがきっかけです。
歴史,文化,伝統を学んでほしいということです。古い町をにぎやかにしたいという町の人たちの思いを知ってほしいです。
感想
今まで私たちが知らなかったひな祭りの歴史や,町の人の思い,雛人形の保存の仕方について詳しく知ることができて,とても嬉しかったです。特に印象に残ったことは,おひな様が『一体一体生きているような表情を保つために・・・』とおっしゃっていたことです。これからも真壁についていろいろ知りたいと思いました。